おすすめポイント
展覧会の鑑賞券付きなので、ツアー前に是非、ご覧ください。
〈鳥獣戯画〉を所蔵する高山寺は京都市の北西部の栂尾にあります。創建は奈良時代と伝わりますが、明恵上人によって鎌倉時代のはじめに再興されたのが実質的な創建です。密教と華厳を収め生涯を仏道修行に捧げた明恵上人の教えを継承し、学問寺として歴史を刻み、多くの文化財が大切に守り伝えられています。
福岡市美術館で開催される「国宝 鳥獣戯画と愛らしき日本の美術」<9月3日(土)~10月16日(日)>は、愛らしい動物画はもちろん、本邦初公開の高山寺の茶道具も必見です。※「鳥獣戯画展」HPはこちら
このたび、この鳥獣戯画を所蔵している高山寺を訪ね、特別拝観します。通常非公開の茶室や“日本最古之茶園”などを執事の案内で見学(お抹茶と鳥獣戯画グッズ付き)いたします。
-
通常非公開の茶室
-
石水院の善財童子
- 当ツアーご参加のお客様特典
9月6日(火)13時より、福岡市美術館で学芸員のレクチャー付き鑑賞会にもご参加いただけます。ご希望の方はお申込み時にお伝え下さい。
※9月7日以降はご都合が良い日に福岡市美術館へお出掛けの上、鳥獣戯画展をお楽しみください。

- 歩いて楽しむコース
風がちょうど心地よいシーズン。
1日目は高尾三尾と称される古刹「高山寺」「神護寺」「西明寺」コースを。
2日目は最強のパワースポットと呼ばれている「鞍馬寺」から「貴船神社」コースを参拝しながらめぐり、午後からは哲学の道を歩きます。2日間ともに京都のボランティアガイドが同行し、案内してくれますよ。いろいろなお話を聞きながら歩きましょう。
※普通に歩ける方はどなたでもご参加いただけます。参道の階段、山道コースが一部含まれます。-
高雄京都三尾めぐりお散歩マップ
-
指月橋をわたり西明寺へ
-
神護寺
-
鞍馬寺参道
-
哲学の道
- 宿泊はハイグレードなホテルオークラ京都
京の気品と伝統に満ちた格式の高さを誇るホテルオークラ京都をご用意しています。夕食は人気の中国レストラン「桃李」のコースメニューをお楽しみください。
-
ホテルオークラ京都
-
中国料理 桃李 客席イメージ